2018.11.27 Tuesday
おめでとうございます!!

まもなく表彰式((o(^∇^)o))
高知市の前川 穎司氏が、このたび高知県文化環境功労賞を受賞されました。
育てるのがとても難しいかやの木。
ヒノキやスギに比べ成長に数倍の時間がかかり、30cm伸びるのに3~4年、直径1.1mほどの成木になるまでには300年かかるそう。
早く育ちどんどん売れる木の栽培が優先され、
かやの木はかやのそと…ヽ(^○^)ノ話が脱線した(笑)え!?
蚊帳(かや)も、元々このかやの木を燻して蚊を追い払ったのが言葉のはじまりだって!
古くから水に強く腐りにくく、抗菌作用も抜群!家の土台や風呂桶にまな板、船の材料、碁盤などさまざまな場面で使用されたり、大気汚染にも強く、子どもたちが遊ぶ公園などにも植えられているそうです。知らなかったp(^^)q
もしも前川さんのような方がいらっしゃらなければ、人間にとっても山にとっても地球にとっても必要なかやの木はとっくに絶滅していたかもしれません。
これを機に、私たちもかやの木のことをもっと知り、次の世代につなげていきたいと思います☆どんどん広めよう☆
https://www.maekawa-kayagoban.co.jp/smp/freepage_detail.php?cid=5982&fid=6&pcflg=1